さっとスプレーするだけで、簡単に保湿ケアすることができるミスト化粧水は、忙しい毎日を送るママや、外出先でこまめにメイク直しを行わなくてはいけない方にもピッタリです。
しかし、ミスト化粧水といってもたくさんの種類がありますが、ミスト化粧水を選ぶ際には、どんなことに注意をすればいいのでしょうか?
今回は、ミスト化粧水の選び方や自分で作る場合の簡単な作り方についてまとめてみました。
ミスト化粧水って何?
スプレータイプで細かい粒子が出てくるミスト化粧水は、一吹きで簡単に保湿ケアができます。
顔全体にふわっとまんべんなく塗ることもできるので、メイク直しにもピッタリで、外出先でのこまめな保湿ケアも可能です。
顔だけでなく全身や髪の毛にも使用することができるので、自分の用途に合わせて様々な使い方ができる、今注目のスキンケアアイテムです。
ミスト化粧水の選び方
1.保湿効果の高いものを選ぼう
ミスト化粧水を選ぶ際は、その保湿効果にも注目です。細かい部分もさっとケアすることができるからこそ、有効な保湿成分が入っていればさらに高い効果が実感できます。
セラミドやコラーゲン、ヒアルロン酸、グリセリンなどの保湿成分が配合されているのかを確認しましょう。
2.敏感肌でも使用することができるもの
ミスト化粧水の中には、アルコールが配合されているものがあります。
アルコールは肌に爽快感をあたえ、夏には人気のタイプです。しかし肌には刺激も強く、蒸発しやすいため肌は乾燥しやすいため、敏感肌の方や乾燥肌の方にはあまり向ていません。
保湿ケアのために使いたい方も、できるだけアルコールの入っていないものを選ぶのがおすすめです。
3.好みの効果のものを選ぶ
化粧水によっては、美白効果やエイジングケアなどうれしい効果を発揮してくれるものもたくさんあります。
特に夏はビタミンC誘導体配合の化粧水を選べば、紫外線ダメージを防ぎ、メラニンの蓄積を予防しシミやくすみのないクリアな肌へ導くことができます。
またべたつきや汗によるメイク崩れが気になる方は、収れん作用のある化粧水も人気です。
ミスト化粧水の作り方
ミスト化粧水は、実は自宅で簡単に手作りすることも可能です。
材料は精製水、グリセリン、アロマオイルで好みのボトルに入れて作っていきます。グリセリンは精製水に対して5%~10%の割合で配合していきます。最後にアロマオイルは2,3滴たらして使います。
防腐剤を使用しない場合、賞味期限は2週間ほどなので、少なめに作って早めに使い切りましょう。
その日の気分や肌のコンディションに合わせてアロマの香りを変えたり、配合を変えることもでき、作り方も簡単なのでぜひ1度試してみてくださいね。
コメント