最近、テレビの特集などで出てきているスーパーフード。美容や健康だけでなくダイエット効果も高いとして、紹介されています。スーパーフードとはいったいどんなものなのでしょうか。スーパーフードの種類とその効果についてまとめてみました。
スーパーフードの定義
スーパーフードとは、栄養バランスがよくて、一般的な食品よりも栄養価が高い食品のことです。貧血の効果があったり、ダイエット効果もある食品なので女性には強い味方になります。
一般的にスーパーフードは、はっきりした食品の定義はなく、「一般の食品よりビタミン、ミネラル、クロロフィム、アミノ酸」といった必須栄養素や健康成分を多く含んだ、植物由来の食品です。
スーパーフードの種類
スーパーフードの発祥の国といわれるのは、アメリカ・カナダです。それが日本にも広く知られるようになり、代表的なスーパーフードとして挙げられいているのが次の10種です。
スピルリナ・マカ・クコの実・カカオ・チアシード・ココナッツ・アサイー・カムカム・ブロッコリースプラウト・麻の実
10種類の中でも特に最近よく耳にする、特に注目されているものについて少し説明しておきます。
1.スーパーフードといえば「アサイー」
よくテレビやネットでも話題になっていたスーパーフードの代表といえば、アサイーですよね。
ブルーベリーに似た紫色の小さな果実なのですが、中には栄養素がいっぱい入っています。瞳の健康に効果の高いアントシアニンを始めに、鉄分や食物繊維、カルシウム、ビタミンEなど多数の栄養素が豊富に含まれています。
2.ダイエット効果のある油「ココナッツオイル」
美容面でもダイエットの面でも使えるココナッツオイル。ココナッツオイルは、中鎖脂肪酸が豊富な痩せる油なのです。
エネルギーとして燃焼される時間も早く、脂肪としての体内に蓄積しにくいのです。免疫力もあげてくれるので、健康にダイエットができて効果的です。
3.意外と知られていないスーパーフード「カカオ」
カカオというとチョコレートの減量ですので、ダイエットにはむしろ良くないのではというイメージを持っている人も多いでしょう。しかし、砂糖や乳脂肪を加えていない純粋なカカオは、ポリフェノールや食物繊維、ミネラルを豊富に含み、女性にうれしい食品なんです。
さらにカカオには、思考力や記憶力をアップさせる作用もあるといわれています。集中力を高めたいときにもおすすめのスーパーフードです。
4.ダイエット食材として知られる「チアシード」
チアシードは、南米に広く生息する「チア」の種子です。水を含むと大きく膨らむことから、少量でも満腹感が得られるという仕組みでダイエットフードとしてよく知られるようになりました。
その栄養価が高いことでスーパーフードとして扱われていますが、特に抗炎症作用があることも有名です。
5.スルフォラファンが注目されている「ブロッコリースプラウト」
ブロッコリースプラウトに含まれる「スルフォラファン」という成分に抗酸化作用があり、その効果が3日間持続することから最近特に注目を集めているスーパーフードです。
また、スルフォラファンには肝臓の解毒作用をサポートする効果もあるといわれていて、二日酔い対策やデトックスのためにも良いとされています。
複数のスーパーフードをバランスよく摂るのがおすすめ
このように、美容や健康に良いといわれるスーパーフードですが、その種類はさまざまです。何事もバランスが大切ですから、これらのスーパーフードを利用する際にもできるだけ、偏らないように摂取するのが理想的です。
とはいえ、通常のスーパーマーケットなどでは手に入りにくいものもあり、手軽な方法としてはサプリメントなどを利用することでしょう。
スーパーフードを手軽に効率よく取り入れるためにおすすめのアイテムとしては、スーパーフードプライマリースリムがあります。チアシードをはじめとするダイエットにうれしいスーパーフード10種類が配合されたサプリメントです。
美容とダイエットのために、ぜひスーパーフードを試してみてくださいね。