最近よく耳にするようになった「パーソナルカラー」。知っていると得をしそうな印象を持っている人が多いかもしれませんが、実のところパーソナルカラーっていったい何なのかよくわからないという人も多いのではないでしょうか。
そこで、パーソナルカラーとはいったい何なのか、自分のパーソナルカラーを知っておくと、どんなメリットがあるのかについて、まとめてみました。
パーソナルカラーって何?
パーソナルカラー診断とは、生まれ持った髪の毛や肌、瞳の色など人によって違います。そのため、色が似合うのも違います。その自分に似合う色を見つけることをパーソナルカラーと言います。
パーソナルカラー診断を受けるメリットは色々とありますが、その中でもネットなどでよく書かれているのは「肌がきれいに見えること」や「自分に自信を持てるようになった」などです。
パーソナルカラーを知っていることのメリット
1.本当に自分に似合う色が見つかる
肌がきれいに見えるためには、服装選びが大切です。
自分に似合わない色を着ていると歳より老けて見えたり、顔色が悪く見えてしまいます。
パーソナルカラーというのは、自分が好きな色のことではありません。自分が好きな色でもパーソナルカラーと合っていない場合もあります。
ですから、パーソナルカラー診断を受けて自分の合った色を見つけてもらい、自分に似合う色の服を着るだけで、若々しく見えたり、肌にツヤが出てきたりします。つまりパーソナルカラーというのは、身にまとうことで、自分をよりきれいに見せてくれる色のことなんです。
2.自分に自信が持てる
パーソナルカラー診断を受ける最大のメリットは「自分に自信を持てるようになる」ことだと思います。
パーソナルカラー診断を受けて、見つけたカラーは「他人が見たときに自分が一番美しく見える色」です。自分に合った色は、やっぱり自信を持って着れます。
自分に合った色の服を着ることで、人から褒められることも増えて、さらに自分自身に自信がつきます。
また、買い物する時も色で迷うことがなくなり、服を選ぶのに時間を潰すことがなくなることも嬉しいことですね。
パーソナルカラー診断の方法
自分が好きな色と似合う色は違います。自分に似合う色、自分のお肌をきれいに見せてくれる色が、パーソナルカラーです。それを知っているのと知らないのとでは、おしゃれの方法が変わってきますよね。
では、パーソナルカラーはどうすれば見つけることができるのでしょうか。
ネットで検索すると、パーソナルカラー診断セルフチェックの方法がいろいろ出てきます。ただ、パーソナルカラーというのは、一生変わらないものではありません。
たしかに、髪の毛の色や肌のいろによってパーソナルカラーが決まりますが、髪の色や肌のトーンは年齢とともに変化しますよね。それにその日の気分が影響することもあります。
ですから、ネットでのセルフチェックもいいですが、できればきちんとパーソナルカラーの先生に診断をお願いしたいものです。下に紹介しているココナラを利用すると、500円でパーソナルカラーを診断してもらえます。
ファッションやメイクにも応用ができるパーソナルカラーを、一度きちんと確認してみてはどうでしょうか。