最近便秘解消に効くとして注目されている健康食品によく使われているのが「オリゴ糖」です。オリゴ糖ってあまりなじみのない名前ですが、腸の働きや便秘にどんな関係があるのでしょうか。
オリゴ糖と便秘の関係について確認しておきましょう。
腸内環境とは
「腸内環境」という言葉を最近よく耳にします。近年の研究で、私たちの消化器官のひとつである「腸」の働きがとても注目されています。
私たちの腸には「腸内細菌」が住んでいます。善玉菌や悪玉菌というのは、聞いたことがある方も多いと思います。善玉菌も悪玉菌も腸内細菌の一種です。
善玉菌は、私たちの身体にとって良い影響を及ぼすものですが、悪玉菌は増えすぎると腐敗や悪臭を発生し、さらにはガン細胞を生じることもあります。腸の中では常に、この善玉菌と悪玉菌が勢力争いを繰り広げているのです。
「腸内環境」というのは、この善玉菌と悪玉菌の陣取り合いのことです。もちろん善玉菌優位の腸内環境の方が望ましいです。
悪玉菌と便秘
腸内に悪玉菌が増えると便秘や下痢など、腸の不調が起こります。便秘はさらに悪玉菌が増える原因になりますので、悪循環になります。
ですから、便秘を予防したり改善するには、腸内環境を善玉菌優位にすることが大切なのです。
また、便秘が起こると、悪玉菌による腐敗や発酵が進行し、毒素を吐き出します。その毒素が全身に運ばれ、さまざまな器官に不調を起こしたり肌トラブルの原因にもなります。
つまり、腸の環境を整えることは、美肌作りにも重要だということですね。
善玉菌とオリゴ糖
善玉菌の代表的なものが乳酸菌やビフィズス菌です。これらの善玉菌は腸内で増殖する時にオリゴ糖を必要とすることが分かっています。オリゴ糖は、善玉菌の大好物なのです。
腸内環境を整える健康食品として、乳酸菌を含むものが良く販売されていますよね。乳酸菌は腸で善玉菌を増やしてくれるので、便秘予防に効果的です。乳酸菌はオリゴ糖と一緒に摂ると、さらに効果的だということなんです。そのため、乳酸菌とオリゴ糖が同時に配合されたサプリメントもあります。
オリゴ糖サプリメントを摂るときの注意
ただし、どんなオリゴ糖でも便秘に効くというわけではありません。オリゴ糖製品にはたくさんの種類がありますので、サプリメントを選ぶときには、含まれているオリゴ糖の種類や純度に気を付けて選びましょう。天然由来のもので、オリゴ糖の純度が高いものが良いです。
また、オリゴ糖は、摂りすぎるとお腹がゆるくなることもあります。摂取する際には適量を守って摂るようにしましょう。