この時期、花粉症やハウスダストなどのアレルギーで、目や鼻がムズムズするという人が増加します。目や鼻がムズムズしていると、ひどい場合は集中力が低下し、仕事にも支障をきたしてしまいますよね。
そんな困った症状を何とかする方法について、まとめてみました。
マスクをつける!
一番簡単で効果がすぐに現れるのは、なんといってもマスクの着用です。
ほこりや花粉、アレルゲンなど目や鼻のムズムズの原因をシャットアウト!
さらにマスクをつければ、自分の呼吸によってマスクの中の湿度が上がり、乾燥も防ぐことができるのです。
アレルギーの元を絶てば、目のかゆみにもしっかりと効果が表れてきますよ!
外出時にマスクをつけるのはもちろんですが、就寝時にマスクを着用することも鼻の粘膜の乾燥を防ぎ、アレルゲンの侵入を防ぐことができるので効果が高くおすすめです。
室内の湿度を保つ
鼻や目のムズムズやガビガビにとって、乾燥は大敵です。また、乾燥しているとウィルスは繁殖しやすく風邪もひきやすくなってしまいます。
鼻の粘膜が乾燥するとドライノーズという、鼻水が出ずにピリピリと痛みが伴う症状が現れることも・・・
さらに、乾燥はドライアイも引き起こしかねません。パソコン作業などが多い方は、知らずのうちに目を酷使しているので、乾燥はさらに目にダメージを与えています。
冬場は特にエアコンなどで室内も乾燥しがちなので、加湿器を使用するなどして、ある程度の湿度を保つように心がけましょう。
軽いムズムズにはアロマも効果的!
それほど重症のムズムズではないという場合は、アロマで症状を抑える方法もあります。
ペパーミントやユーカリなど、すっきりするアロマを選んでぬるま湯に数滴たらし、鼻から吸い込むだけでも鼻のムズムズはかなりすっきりします。
アロマの香りは、ムズムズによるイライラもリフレッシュできるのでオススメです。
ポケット付きのマスクなら、ポケットにミントオイルを垂らしたコットンを入れて、ミントマスクを作ってみてもいいですね!