赤パプリカに含まれるカプサイシンには、高い抗酸化作用があり、体のさび付きを防ぎシミやシワなどの老化から肌を守ってくれます。しかし、パプリカの持つ力はそれだけではなく、健康面や美容面で高い効果を発揮してくれるんですよ。
今回は、そんなパプリカの持つ美容効果やオススメな食べ方について調べてみました。
パプリカの美容効果とは?
パプリカには、カプサイシンの持つ抗酸化作用があり、体を活性酸素から守りシミやシワ、くすみなどから守ってくれます。
さらに、美容で効果が高いと名高いビタミンCも豊富に含まれているのです。その含有量はピーマンの2倍で、特にオレンジパプリカに多く含まれていると言われています。
ビタミンCは、肌のコラーゲン生成をサポートし潤いをアップさせ、肌や髪をつやのあるものへと導いてくれます。そして美白効果もあるため、紫外線ダメージが気になる方やくすみ予防にも最適です。
また、通常ビタミンCは熱に弱く体に吸収されにくいのが難点ですが、パプリカにはビタミンPという栄養素も含まれており、ビタミンCを熱や酸化から守り体に吸収されやすくサポートしてくれます。
このビタミンPにも抗酸化作用があり、肌をより若々しく生き生きしたものへ導いてくれますよ。
パプリカのオススメな食べ方は?
料理の色付けとしてちょっと使うだけでも食卓が華やかになりますが、どうせなら、美容効果を高める食べ方をしたいものですよね。
パプリカは、生で食べるよりも油で炒めて食べる加熱調理法がおすすめです。油で炒めることによって、βカロテンの吸収率を高めることができるからです。
その際、豚肉や牛肉と一緒に炒めると、さらに吸収率は高めるので、是非試してみてくださいね。
パプリカの選び方
まずパプリカは、小ぶりなものを選んで購入しましょう。大きいものはうまみも栄養価も減っているので、あまりお勧めできません。
次に色つやが良く、ハリがあるものを選んでください。色が薄いものは、まだ成長途中のものである可能性があるため、色が濃く均等に色づいたものをえらびましょう。
また、ハリやつやがあるものは新鮮な証拠です。古いものは柔らかかかったり、皮にしわが寄っている場合があります。カットされているものは、切り口を見て色が茶色くなっていないかどうかを見て、鮮度をチェックしてください。
栄養豊富で美容効果の高いパプリカだからこそ、選ぶ際もより新鮮で栄養豊富なものを購入してくださいね!