季節が変わって、紫外線に無防備な状態で日常生活を過ごしていませんか?紫外線は季節やお天気に関係なく常に降り注ぎ、お肌にダメージを与えています。つい油断しがちな冬こそ正しい紫外線対策をしてお肌を守りましょう。
冬でも降り注ぐ、二つの紫外線
紫外線には、皮膚の奥にある真皮まで届いてダメージを与えるUV-A波と、じりじりと皮膚表面に日焼けを起こさせるUV-B波があります。
冬の紫外線はUV-A波の割合が多く、UV-B波のように日焼けした状態が目に見えないので、気が付かないうちに大量の紫外線を浴びてしまうことに。
そうならないため、冬でもきちんと日焼け止めを塗りましょう。日焼け止めには、「PA」と「SPF」の2種類があり、UV-A波をブロックするのはPA、UV-B波をブロックするのはSPFとなっています。
お肌の弾力構造を破壊するUV-A波
UV-A波はゆっくりと皮膚内部の奥深くに浸透し、お肌のハリを保つために必要なコラーゲンやエラスチン線維を破壊し、シワやたるみなど老化の原因になります。
PAとはProtection Grade of UVA、「UV-A波防御指数」という意味で、散歩や買い物などの日常生活に適した「PA+」から、紫外線の強い場所でのレジャーや紫外線に敏感な人用の「PA++++」までの4段階があります。
UV-A波はガラスも通過してしまうため、屋内にいてもケアが必要です。外出する予定がなくても、UV効果のある下地クリームを塗るなどして紫外線をブロックしましょう。
メラニン生成でシミの元を作るUV-B波
UV-B波による日焼けでは、肌が赤くなったり、水ぶくれが出来たりと、肌の細胞が傷つけられ、シミや皮膚がんの原因になります。SPFとはSun Protection Factor 、「紫外線防御指数」という意味で、「SPF30」というように数字が表示されていますね。数字が大きくなればなるほど、長時間の紫外線カットが有効だという意味になります。
PAとSPFは商品によっていろいろな組み合わせがあるので、シーンにあったタイプを選んでください。
冬のスポーツ中も紫外線対策をしっかり!
ウィンタースポーツを楽しむときには特に注意が必要です。太陽からの紫外線と雪が反射した紫外線があらゆる方向からお肌を攻撃してきます。PAとSPFは、ともに塗る量が「皮膚1平方センチメートル当たり2mg」とされていますので、これより薄く塗ってしまうと効果が発揮できません。しっかりと適量を塗るようにしましょう。
スポーツをして汗をかくと落ちてしまうこともあるので、こまめに塗り直すことが大切です。
乾燥する季節だからこそ必要な紫外線対策
12月になると気温と湿度が下がることで、空気中の水分量も減っていきます。乾燥した肌は、バリア機能が低下して紫外線の影響を受けやすくなっている状態です。
紫外線は水分を蒸発させるため、さらに乾燥するという悪循環に。保湿のため部屋に加湿器を置いたり、肌や粘膜に必要なビタミンB群の多い食物やサプリメントを摂ったり、シートパックなど特別なスキンケアをプラスして、乾燥しないお肌作りも冬の紫外線対策には大切なポイントです。