アンチエイジングという言葉も最近では一般化して、多くの方が取り入れています。しかし、実際にはいくつから始めればいいのでしょうか?
エイジングケアを始めるべき年齢と、気を付けるポイントについて調べてみました。
いつから肌はエイジングケアをはじめるの?
多くのエイジングケア化粧水が30代対象になっているように、肌の曲がり角はだいたいが20代後半からやってきます。
20代までは自身の力でコラーゲンを生成することができますが、20代後半からはその生成量がどんどん少なくなってきて、40代後半にはとうとう自身で潤いを作る力がなくなってしまいます。
また、若返りホルモンとも呼ばれるエストロゲンの分泌量も、肌の老化には影響しています。エストロゲンの分泌量は20代から少しずつ減少し、30代から急に減少してしまうのです。
ですので、少し早めと感じるかもしれませんが、30代からのエイジングケアが、多くの方の中では主流といえるでしょう。
肌の状態によって老化の進み具合は違う
基本的には、20代後半から肌は老化するといわれていますが、それにも個人差があります。
日常的に紫外線を浴びている方や、幼いころから毎日のように化粧をしていた場合、もちろん老化の進みは早くなってしまいます。逆に若いころからきちんとアンチエイジングやスキンケアを行っていれば、肌の老化も表れにくくなります。
もし、自分の顔を鏡で見て少しでもアンチエイジングという言葉が頭をよぎったのなら、それはエイジングケアを始めるサインかもしれません!
まずはできることから始めよう
10代から20代で行うアンチエイジングなら、専用の化粧水やクリーム、サプリメントなどを使用する必要はありません。
ただし極力肌にダメージを与えないように、肌に優しい化粧品を使用してみたり、UVケアを行ったりできることから始めましょう。
とくに紫外線によるダメージは、加齢とともに深刻化するので10代からのケアもとても大切です。
日常生活にもアンチエイジングを取り入れていこう
アンチエイジングは、スキンケアだけがすべてではありません。食生活の改善や質のいい睡眠、適度な運動もとても大切です。
特に、20代後半から始めるアンチエイジングは、肌のターンオーバーを正常に戻すことも大切になるので、乱れた生活習慣を整えていくことも意識していきましょう。