夏は汗や皮脂をたくさん季節でもあり、肌トラブルに悩む方も多いのではないでしょうか?
特に皮脂が毛穴に詰まってできてしまうニキビは、多くの女性が抱える肌トラブル。でも、その原因は実は乾燥によるものだということをご存知ですか?
今回は、夏乾燥とニキビの関係やその予防法について調べてみました。
夏のニキビは乾燥が原因?
夏は皮脂や汗をかきやすく、外を歩いていてもじめじめとした日々が続くため、乾燥とは無縁に感じるかもしれません。しかし、実は肌の奥では水分不足の状態が続き、肌のバリア機能はどんどん低下している状態です。
エアコンの風は室内を乾燥させ、肌から水分を蒸発させてしまう原因になります。また、紫外線は肌に大きなダメージを与え、バリア機能を低下させるので、活性酸素を発生させることにもつながります。
冷たいものばかり食べたり、急激な温度差で体を冷やすことで血行を悪くする女性もいます。これが、代謝を低下させる原因になり肌に栄養が行き届かなくなるため、乾燥を悪化させてしまうのです。
そして肌が乾燥すると、潤いを補おうとして、自ら皮脂を分泌するようになります。これが、皮脂の過剰分泌の原因につながってしまいます。
皮脂が過剰に分泌されると、毛穴が開き、毛穴に汚れも詰まりやすくなってしまいます。
またさらに、肌が乾燥することでバリア機能が低下し、ダメージを受けやすくなってしまいます。そのため、ニキビもできやすくなるのです。
ですから、ニキビ対策には、べたつきを気にするのではなく、きちんと肌の奥から潤いを与えて、バリア機能を高めつつ肌の調子を整えていくことが必要です。
夏乾燥を防いでニキビのできにくい肌に!
1.スキンケアできちんと保湿を行う
スキンケアは、保湿重視のものを選び、肌の奥まで潤いを届けていきましょう。保湿効果の高いセラミド、コラーゲンなどが低分子化配合されているものが効果的です。
また化粧水を使用した後は、すぐに乳液やクリームを使って肌の潤いを閉じ込めてください。
2.洗顔はやさしく皮脂をとり過ぎない
洗顔を行うときも、やさしく行い、皮脂をとり過ぎないことが大切です。
顔のべとつきが気になって1日に何回も洗顔を行っている方もいますが、それではさらにニキビが悪化してしまいます。
洗顔は1日1回から2回にとどめ、たっぷりの泡で優しく洗い上げてください。
できれば、程よい洗浄力を持つ石鹸素地の表示がある、固形石鹸を使用することがおすすめです。
3.UVケアを徹底する
紫外線ダメージは肌に強い刺激を与えます。
せっかく日焼け止めを塗っても汗で流れてしまうこともあるので、こまめに塗りなおしたり、日傘をつけたり徹底的な対策を行いましょう。
コメント