あごニキビは何度も繰り返ししつこいことがその特徴の一つです。顔の目立つ部分でもあるため嫌でも目に入って、気分は一気に下がってしまいますよね。
今回は、そんなあごニキビの原因や対処法について調べてみました。
あごニキビができる原因とは?
1.ホルモンバランスの乱れ
睡眠不足やストレスが原因でホルモンバランスが乱れると、肌のターンオーバーがうまく機能しなくなりあごニキビができやすくなります。
また、ホルモンの分泌量の変化により毛穴が詰まりやすくなったり、皮脂が過剰に分泌されることもあります。
女性の場合、特に生理前は黄体ホルモンが優位になるため、あごニキビができやすい時期です。
2.肌が乾燥している
ニキビと聞くと油分が原因と思う方もいるかもしれませんが、きちんと保湿を行わないと肌は過剰な皮脂分泌を起こし、毛穴を詰まらせニキビの原因にもなります。
肌が乾燥していることも、あごニキビの原因の一つですので、ニキビができやすいからといって保湿ケアを怠るのはNGです。
3.洗顔料のすすぎ残し
きちんと洗顔料を落としきれていないことで、肌が炎症を起こしニキビができている場合もあります。
顎は意外とすすぎ残しがある場所です。洗顔時には、より念入りにすすぎましょう。
もちろん、ごしごし洗いは肌へのダメージが大きいので厳禁ですよ。
4.食生活の乱れ
肉中心の生活や、暴飲暴食が続くことも、あごニキビの原因です。
便秘も肌荒れに影響するので、食生活の改善を心がけましょう。
あごニキビの対処法
1.生活習慣を見直す
早寝早起きを心がけ、夜更かしは避けるようにします。肌のターンオーバーは夜の22時から2時の間に盛んにおこなわれるのでその時間はしっかりと睡眠をとることがポイントです。
また定期的にストレスを発散し、ため込まないことも大切です。喫煙やアルコールは避けて、健康的にストレスは発散していきましょう。
2.正しいスキンケアの徹底
洗顔は1日2回までにとどめ、たっぷりの泡で優しく洗い上げましょう。すすぎは洗顔時よりも時間をかけて行い、洗顔後はすぐに保湿をしてください。
保湿成分、抗炎症成分が含まれるスキンケア商品を使用することがオススメです。
3.バランスの良い食生活を心がける
脂っぽいものやカロリーの高いものを控え、バランスの取れた食事を心がけましょう。
食物繊維やビタミンCが豊富に含まれたものを積極的に取り入れ、便秘解消も意識して食事を選んでいきましょう。