鼻の頭のブツブツや、おでこ、頬の毛穴の開きが気になったことありませんか。毛穴が開いていると肌のきめが粗く見えますよね。開いた毛穴に皮脂などの汚れが詰まって黒ずんで来たら要注意! 毛穴の黒ずみはしみの原因にもなるのです。毛穴の開きを何とかしたい人のための対策、3つの方法を紹介します。
毛穴が目立つのはなぜ?
毛穴が目立って見える原因には大きく分けて二つあります。
1.毛穴を開閉するコントロールがスムーズに働かない
毛穴からは汗と皮脂が分泌されます。汗と皮脂は混ざり合って皮脂膜を作り、肌を覆っています。この皮脂膜が、水分を過剰に失わないように肌を保護してくれています。肌が健康な状態であれば、毛穴は発汗や皮脂の分泌時などには開いて、必要でない時は閉じます。
しかしこの毛穴の開閉コントロールが何らかの原因でうまく働かなくなると、毛穴が開きっぱなしになります。さらに、余分な皮脂が毛穴に栓をして、メイクなどの汚れと混じり合い、黒ずんでくるのです。
2.加齢による肌のたるみ
そして、毛穴が目立つもう一つの原因は肌のたるみです。加齢によってハリが失われ、たるんでしまった肌は、毛穴が縦に伸びた状態に開いたままになります。この場合、毛穴はしずくのような縦長の形になっています。
毛穴を目立たなくする方法
1. 正しい洗顔
毛穴ケアの一番大切なポイントは洗顔方法です。洗顔するときには次のことに気を付けましょう。
- 毎日クレンジングを行い、その日の汚れやメイクをきちんと落とす。
- クレンジングや洗顔のときは、人肌程度のぬるま湯で洗う。
- 手のひらで洗顔料をしっかり泡立て、泡でやさしく洗うようにする。
特に、冷水洗顔は毛穴を引き締める効果があると思っている人がいますが、それはNGです。冷水で洗顔すると、毛穴の中の汚れをすべて取り除く前に、冷水で毛穴を閉じてしまうことになります。
かといって、熱すぎるお湯は肌の乾燥を招きます。ですから、クレンジングや洗顔の際には、人肌程度のぬるま湯で行うようにしましょう。
汚れをきちんと落としたいからといって、ごしごしこするのは良くありません。肌に強い刺激は禁物です。洗顔時はしっかり泡立て、泡で洗うようなイメージで行います。
2.保湿
毛穴が気になる人は比較的オイリー肌の人が多く、そのような場合、保湿を軽視しがちです。でも、毛穴ケアに保湿はとても重要です。肌の中の水分と油分は別物です。オイリー肌だからといって、保湿を怠ると、肌はどんどん水分不足になってしまいます。その肌の乾燥が、皮脂をさらに過剰に分泌させることになります。
皮脂が過剰に分泌されると、毛穴に皮脂が詰まり、肌の汚れや古い角質と混ざり合い酸化して黒ずんできます。また、これはニキビの原因にもなります。
毛穴が気になる人は、ビタミンC誘導体入りの化粧品や「収斂化粧水」がおすすめです。
ビタミンC誘導体というのは不安定なビタミンCを肌に吸収しやすいようにしたものです。最近では技術開発が進み、ビタミンCそのものを化粧品に配合することに成功したものもあります。ビタミンCは、肌をふっくらさせたり毛穴の開きを目立たなくさせる効果があります。
「収斂化粧水」は、毛穴の引き締めと皮脂の抑圧のために作られた化粧水です。皮脂バランスを整えながら、開いてしまった毛穴を引き締めてくれる働きがあるので、自分の肌に合ったものを使ってみましょう。
3.食事
食生活を見直して、肌のターンオーバーを正常にすることも大切です。栄養のバランスの取れた食事をこころがけ、アルコールやたばこなどの刺激物はなるべく控えましょう。
普段のスキンケアと生活習慣が大切
毛穴の開きが気になる人の毛穴対策法でした。この他にも、良質な睡眠をとる、ストレスをためないなどの生活習慣の改善も必要です。毛穴の開きや黒ずみは、日ごろのお手入れが大切です。すぐに効果が出るものではありませんので、毎日継続しましょう。
また、何をやっても効果が現れないという人には、美容クリニックでの治療も有効的です。