夏は皮脂や汗でべとつきやすい時期でもありますが、実は紫外線ダメージやその暑さから肌は乾燥しやすい季節でもあります。
だからこそ、正しいスキンケアで肌を守って、より夏の暑さにも負けない美しい肌を維持していきましょう。
今回は、夏乾燥を防ぐ正しいスキンケア方法について調べてみました。
1.洗顔は優しく行う
夏はべたつきやすい時期だからこそ、汗や皮脂を落とすためにいつも以上に洗顔を行ったり、熱めのお湯で皮脂を洗い流そうとする方もいますが、それは間違っています。
夏は紫外線ダメージにより肌が刺激を受けやすい時期ですので、洗顔もなるべくダメージを与えないようにやさしく洗い上げましょう。
また、皮脂のとり過ぎは乾燥の原因になるだけでなく、皮脂の過剰分泌の原因にもつながります。洗顔の回数は、1日1回から2回までに抑え、固形せっけんなど程よい洗浄力を持つものを選んでいきましょう。
ごしごし洗いや熱いお湯での洗顔はNGです。たっぷりの泡で毛穴の奥の汚れをきれいに落としていきましょう。クレンジングでダメージを抑えるのであれば、オイルよりもクリームやミルクタイプのクレンジングがおすすめです。
2.化粧水は保湿重視で選ぼう
化粧水を使用するときも、きちんと肌の奥まで潤いを届けてあげましょう。
肌は、思った以上にエアコンや紫外線ダメージ、気温などによって乾燥しています。
だからこそ油断をせず、肌の奥までしっかりと潤いが浸透していくタイプの化粧水を選び、じっくりとハンドプレスをして潤いを浸透させましょう。
潤い成分はセラミド、コラーゲン、スクワランなどがおすすめですが、特にヒト型セラミドは人の肌になじみやすく浸透しやすいです。
乾燥がひどいときは、コットンに多めの化粧水をしみこませ、パックを行うことも効果的です。
3.UVケアを徹底的に
日中の紫外線ダメージは、夏乾燥の大きな原因となっています。日中は日焼け止めや帽子、日傘などをしてUVケアを徹底的に行いましょう。
また、塗るタイプの日焼け止めは汗によって流れてしまうこともあるので、こまめに塗りなおす必要もあります。
その際は、パウダータイプの日焼け止めやサプリメントなども利用してみてくださいね。
4.油トリガミを使わない
べたつきが気になって、油トリガミを使って皮脂をとりたくなることもありますよね。でも、それでは必要な皮脂までとってしまうことがあります。
皮脂は、肌を守る役割も担っているので、皮脂を取りずぎることでさらに肌にダメージを与え、また肌の水分を失ってしまいます。
気になるかたは、油トリガミではなく。ティッシュオフで軽く余計な皮脂をとるくらいにとどめておくのがおすすめです。
コメント